-
湯の丸高原ホテル
湯の丸高原を代表し、200人以上を収容できる“湯の丸高原ホテル”。ウインタースポーツを楽しむ方々の間で「最高の雪質」と呼び声高い、パウダースノーが自慢の湯の丸スキー場が直営するホテルです。グリーンシー....詳しく見る -
湯の丸高原レンゲツツジ
レンゲツツジは、第一ゲレンデのリフト周辺やつつじ平を中心に咲いています。レンゲツツジの群落は第一ゲレンデを登ったところにあり、例年6月中旬~6月下旬が見頃となります。期間中リフトも運行していますので、....詳しく見る -
巨峰の王国まつり
例年9月第3週の土日に東御中央公園一帯で行われる、巨峰の収穫祭を中心とした祭りです。巨峰をはじめとする様々なブドウの販売や、ダンスや音楽等のイベントステージなどが行われます。 2....詳しく見る -
海野宿ひな祭り
毎年ひな祭りのシーズンは、約1ヶ月間海野宿・北国街道沿いの家々にひな人形が飾られます。情緒ある古い街並みに可愛らしいひな人形が並ぶさまは、懐かしさとともに、ひとあし早い春の訪れを感じさせてくれます。&....詳しく見る -
海野宿にぎわい夏祭り
毎年夏に海野宿で開催されるお祭り。2019年は8月31日(土)に開催します。津軽三味線のライブやクラシックカーの展示、くじ引きやスタンプラリーのほか、締めくくりには打ち上げ花火も行われます。チラシのデ....詳しく見る -
なつかしの玩具展示館
江戸時代の寛政年間(1790年頃)に建てられた建物がそのまま資料館に。旅籠屋造りと明治以降の養蚕農家の特徴を兼ね備えている点で海野宿特有の建物です。海野宿の風土・歴史・資料が展示されています。北から南....詳しく見る -
「四季の森」里山を守る会(自然と遊ぶ会)
メグスリ茶、野つるカゴの販売野つるカゴつくり、草木染め、自然リースつくり、くるみホルダーつくり史跡めぐり山岳ガイド、トレッキングめぐり自然観察、自然体験、高山植物めぐり、森林整備などのプログラムを提供....詳しく見る -
ロッジ花紋
心を込めた田舎料理が自慢の“ロッジ花紋”。毎年仕込む手作り味噌や霜が降りてから漬け込む野沢菜、お手製の燻製小屋で作った手づくりベーコンなどこだわりの品々を味わうことができます。日本の太平洋側と日本海側....詳しく見る -
シティオス地蔵
信州の山菜や野菜を使ったボリューム満点の和食御膳が人気の宿。夏は焼肉、冬は地元野菜たっぷりの寄せ鍋などを堪能できます。温泉は疲労回復にもってこいのヘルストン。優雅な雰囲気漂う部屋でゆっくりしたり、温泉....詳しく見る -
奈良原温泉あさま苑
湯の丸高原のたもとにたたずむ“あさま苑”は、白樺とカラマツ林に囲まれた静かな高原の一軒宿。大正11年の創業で、数々の文豪や画家が愛した歴史香る温泉宿です。先代から伝わる鯉料理と女将さんの手作りケーキと....詳しく見る -
田中まちなかハロウィン
2019年もハロウィンの季節がやってきました。田中の街なかがパンプキンカラーに染まります♪大人も子どもも仮装して街へ繰り出しましょう。トリック・オア・トリート! <田中まちなかハロウィン・パーティ>開....詳しく見る -
海野宿ふれあい祭り
毎年、旧北国街道海野宿で11月の第1週目日曜日に開催されている秋のお祭り「海野宿ふれあい祭り」。時代衣装行列を始め、上田城・松代甲冑隊行進、江戸芸かっぽれ、人力車試乗体験、白鳥神社の浦安の舞など、情緒....詳しく見る -
祢津東町歌舞伎舞台公演
東御市祢津地区2つの歌舞伎舞台があり、 その内のひとつ、東町歌舞伎舞台で毎年開催される地歌舞伎の公演です。 同地区にある西宮歌舞伎舞台は文化13年(1816年)、 東町歌舞伎....詳しく見る -
天空の芸術祭
東御市、北御牧地区のエリアを会場にした、現代美術家の作品を多数展示するアートフェスティバルです。地域に滞在して作品制作を行うアーティストインレジデンス事業では、海外から招いた作家の作品を展示します。&....詳しく見る -
東御ワインフェスタ
東御市内で育てたワインぶどうを使って、個性豊かに醸造家たちがつくり上げたワインは 色、風味、味わいが一味違います。 毎年9月に開催される東御ワインフェスタには、 市内と近隣市町村からワイナリーやヴィン....詳しく見る -
雷電まつり ~東御どすこいSUN SUN~
例年7月下旬~8月上旬に開催される、市民まつりです。 田中商店街一帯での歌やダンスのステージが行われ、出店や各種イベントも揃いぶみ。祭りのクライマックスはオリジナルソング「~ハートつないで~TOMI,....詳しく見る -
水村喜一郎美術館
梅野絵画記念館で90点ほどの個展を開催したことがきっかけで、東御市に美術館を持つことを勧められ、開いたのがこの美術館です。7歳の頃から絵を描き始め、9歳の頃事故により両腕を失うも、口に絵筆をとり描き続....詳しく見る -
海野宿
北国街道「海野宿」 重要伝統的建造物群保存地区海野宿の見所 海野宿の町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成しています。....詳しく見る -
白鳥神社
海野一族・真田家の守護神「白鳥神社」(北国街道 海野宿) 「海野宿」の位置する本海野の地は、戦国の名将・真田氏の祖とされる滋野一族・海野氏発祥の地であり、平安から鎌倉、戦国時代までの永きにわたりそ....詳しく見る -
海野宿歴史民俗資料館
江戸時代の寛政年間(1790年頃)に建てられた建物がそのまま資料館に。旅籠屋造りと明治以降の養蚕農家の特徴を兼ね備えている点で海野宿特有の建物です。海野宿の風土・歴史・資料が展示されています。入館料 ....詳しく見る -
日本ワイン農業研究所「アルカンヴィーニュ」
2015年に開業した新しいワイナリー。「アルカンヴィーニュ」とは「ブドウで繋ぐアーチ」の意。自社ブランドワインの他、新規就農者らの委託ワインを醸造する。また、栽培・醸造・ワイナリー経営を学ぶ「千曲川ワ....詳しく見る -
Cafe Gallery すみれ屋
サロンの大きな窓からは、八ヶ岳、蓼科山、美ヶ原、北アルプスなど四季折々に趣を変える180°の眺望が楽しめます。薫り高いコーヒーを味わいながら寛ぎのひと時をおすごし下さい。ギャラリーでは年間にわたり様々....詳しく見る -
ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー
エッセイストで画家の玉村豊男さんがオーナーを務めるワイナリー農園とレストラン。数々のコンクールで受賞したワインとともに、採れたばかりの新鮮な地元食材を使ったフレンチ料理をお楽しみいただけます。ヴィンヤ....詳しく見る -
蜂天国
ハチの楽園、蜂天国では、人と蜂が協力しあってできた芸術品600点余を展示。一見の価値あり。8月から10月はハチの巣作りも見学できます。蜂のよろず相談承ります。 開館時間7月~10月 9:00~18:0....詳しく見る -
アトリエ・ド・フロマージュ
1982(昭和57)年創業以来、原料と製法にこだわり、最高品質の乳製品を世に送り出している信州で初めての手づくりチーズ工房です。本場のフランスで学んだ生チーズをひとつひとつ丹精こめて作っています。とり....詳しく見る -
丸山晩霞記念館
1867(慶応3)年、現在の東御市祢津に生まれた画家・丸山晩霞。郷土を代表する画家の不朽の名作が一堂に会するのが丸山晩霞記念館です。養蚕業を営む農家に生まれ、父が帰郷の際に持ち帰る錦絵などを見ながら育....詳しく見る -
梅野記念絵画館・ふれあい館
アートと大自然を楽しめる芸術むら公園にある近代画壇の絵画美術館。明治に夭折した天才画家青木繁の作品を筆頭に、郷土画家や埋没作家の作品など、名品コレクションを収集展示しています。施設に併設された明神池と....詳しく見る -
芸術むら公園
季節の移り変わりを映す明神池を中心に広がる芸術むら公園。千曲川をはさんで雄大にせまる浅間山の姿は、まさに絶景です。池畔には東御市北御牧出身の造形家・保科豊巳氏(東京藝術大学副学長)制作の環境芸術作品....詳しく見る -
見どころマップ
マップ制作予定....詳しく見る -
火のアートフェスティバル
例年10月に芸術むら公園で行われる、登り窯焼成からはじまった「火」と「アート」にちなんだ催し物でにぎわうおまつり。 みんなで協力しながら「登り窯」に昼夜火をたきつづけて陶芸作品を焼きあげる「....詳しく見る -
湯の丸高原
湯の丸高原の自然 湯の丸高原は浅間連峰の西側に位置し、その名のとおり、丸く穏やかな表情の峰々と、爽やかな亜高山帯の気候がおりなす一帯は「花高原」として親しまれています。有名なつつじ平のレンゲツ....詳しく見る